・ヨガ初心者でも簡単にできるポーズが知りたい
・ヨガは呼吸が大事といわれるが、深く呼吸ができずに苦しかった。
という悩みについてお答えします。
どうも。
ヨガ先生です( ̄▽ ̄)
ヨガブログなのに、ポーズの記事はほとんどない事に気がつきました笑
せっかくなので、 今日はアサナ(坐法、ヨガのポーズ)についてお伝えしますね。
みなさんは、ヨガのポーズといえば、どのようなものを思い浮かべますか?
一度文章を読むのをやめて、想像してみてください( ̄▽ ̄)
大概の人は、身体が柔らかくないと出来ないグニャグニャのものをイメージしたかもしれません。
または、静かに座っているイメージ、あるいはバレーダンサーのようなしなやかなポーズ……。
私も最初はそんなイメージを抱いていました。
『身体が硬すぎるし、敷居が高いなあ。』
そんな、あなたでも大丈夫。
ここちよく取り組める方法を伝授します。
呼吸に合わせて動けばヨガ
私のお師匠は、『呼吸にあわせて動いていたらそれがヨガだ』とおっしゃっていました。
自分の呼吸のペースで動くとそれだけでここちがよいものです。
私のクラスでも身体をゆるめてほぐす体操が終わったら、呼吸と動きを合わせる練習をしていきます。
ヨガでは、このような方法をヴィンヤサと言います。
身体の動きと呼吸をあわせていくと、呼吸が動きを作っていると感じられるようになってきます。息を吸うと自然と両手があがっていく感覚です。
普通に動かす時の3倍くらいゆっくりと丁寧に動くと、指先がじんじん、じわじわするような感覚が得られるかもしれません。
現代の代表的なヴィンヤサスタイルのヨガ
現代ヨガのヴィンヤサシステムは、ダイナミックに動くアシュタンガ・ヨガが有名です。近くにヨガのスタジオがある方は、一度覗いてみてください。
(早送りでみるとどんどんポーズの展開がみれますよ笑)
えっ!!ヨガってこんなに動くの?ってびっくりするかも( ̄▽ ̄)
全身を使い切った後のお休みの時間は至福です。
でも、ちょっと敷居が高いかもしれません。
ヨガ初心者向け、ブリージングエクササイズ
ヨガにはじめて取り組む方や、運動不足な方は簡単なブリージングエクササイズがオススメです。呼吸と身体の動きを合わせて、ここちよさを感じてみてください。
■ ブリージングエクササイズ
ハンド・イン・アウト・ブリージング
1.両足を揃えて立つ。
2.両手を合わせ、腕を正面に伸ばす。
3.息を吸いながら、両手を左右に広げていきます。痛みの出る手前で止めます。
4.吐きながら正面に戻す。
5.数回繰り返したら、両手を脇に下して動きの余韻を味わいます。
今度は、こんなに簡単でいいの?ってくらい簡単ですよね笑騙されたと思ってやってみてください。ここちよいですよぅ( ̄▽ ̄)
吸い切った時に、広がりきる。
吐ききった時に、両手が合わさる。
ここちよいだけ続けてみます。
慣れてきたら、目を閉じて行います。普段よりもものすごくゆっくり動くのがコツです。
動いている時に手の平のあたたかさが感じられたらうまくいっています。
胸筋を緩めながら、呼吸を深める効果があります。
また、呼吸がゆっくりになると心が穏やかになりますね。
胸を開く動きは、こころを解放的にします。
よくこころを開いてと言いますが、まずは身体から先に開いていきましょう。
今日も、ゆったり呼吸で穏やかな1日をお過ごしください〜
登録無料のオンラインコミュはじめました!ゆるいです( ̄▽ ̄)たまにオンライン音声レッスンなどもしていますので、良かったら登録してみてくださいね!
