・ヨガをはじめたけどなかなか続かない
・ヨガを続けるコツをしりたい
というお悩みが多く寄せられます。
この記事では、手軽にヨガを続ける方法について、
ヨガ歴15年のヨガせんせいがコツを伝授しますね。
ヨガに限らずですが、コツコツ毎日実践することで、心身に変化が出てきます。
私も以前はとても飽きっぽい性格でした。
進研ゼミ、受験勉強、筋トレなど。
全部3日坊主( ̄▽ ̄)
いまでは、ヨガを習慣化することで心身が快適になり、やりたい事を続けるのが得意になりました。
・ハードルを下げる
・毎日必ずすることとセットにする
・効果を実感し楽しむ
という順番で解説していきますね!
3分ほどで読める記事ですので、ぜひ最後までご覧ください!
ヨガを続ける秘訣①ハードルを下げる
いきなり、60分〜90分のヨガの実践を習慣化しようとするとうまくいかない事が多いです。一日1分でもいいので、毎日やるのが大切です。
まずは、関節を丁寧に動かしてほぐしたり、楽に座ってゆったり呼吸がお勧めです。
こちらの記事に肩コリを解消するプチヨガを紹介していますので、気に入ったものをやって見てください♪
ここちよいので、肩コリ以外の方もお勧めです!
ヨガを続ける秘訣②毎日必ずすることとセットにする
例えば、朝起きたら心地よくのびる〜を味わう、朝に起きるなど、必ずすることにひもづけするというイメージです。
【例】
朝、起きる
風呂に入る
歯を磨く
水を飲む
珈琲を入れる
通勤電車に乗る
車に乗る
仕事場に着く
仕事を休憩
食事をする
パソコンに触る
メールチェック
パジャマに着替える
家に着く
ベッドに寝る
など、沢山あると思います。
まずは、朝起きた瞬間にのびるのがおススメです。
充分に習慣化してなれてきたら徐々に増やしていきましょう!
ヨガを続ける秘訣③効果を実感し楽しむ
実践する都度効果を実感します。ヨガの場合は次の2点が目安となります。
・ここちよいか?
・呼吸が楽か?
ここちよさを味わうには、呼吸をしながら丁寧に行うとよいです。
ポーズをしていて、楽に吸えて吐けるかがうまくできているかの目安です。
実際に、ゆるんだり、身体が柔軟になったり、気分がよくなるという効能をその都度味わうとヨガを実践するのが楽しくなってきます。
そして、一緒に取り組む仲間を見つけるとより楽しいですよ。
一緒にヨガに取り組む仲間については、SNSとかでも良いと思います。
仲間に、報告や宣言すると良いモチベーションになります。
ヨガせんせいのTwitterアカウントです。
気軽にフォローしてくださいね♪
基本は、フォローバック致します!
また、自宅でヨガをはじめる方法をまとめた記事がありますので参考にされてくださいね!
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます!
ゆったり呼吸で穏やかな一日をお過ごしください( ̄▽ ̄)