・自宅でヨガを学びたいが、近くにヨガスタジオがない。
・せっかく取り組むのだから効果を出したい。
という質問を多くいただいております。
近くにお住まいの方には、ご指導をさせていただいていますが遠方の方にはなかなか対応できていませんでした。
そこで、ヨガ歴15年のヨガせんせいが実際に一年間受講してみて、とても勉強になった通信講座をご紹介させていただきます。
月額4,980円で参加できる、プログラムです。
安くはないですが、週に1回とちょうどいいペースで講義動画と約30分レッスン動画が送られてきます。
ヨガのレッスンの受講料が、一回当たり2,000円~3,500円くらいですのでお値打ち価格だと思います!
私の紹介で受講された方には、サポートもつけさせていただきますね。
Contents
そもそも、masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーとは何?
カリスマヨガ講師のmasa先生が作られた、オンラインで受講できるヨガの通信講座です。
サンプルの動画がありますので、ぜひご覧くださいね。
いかがでしょうか?
とっても綺麗なフォームで、落ちつく誘導ですよね。
オンラインアカデミーでは、無理のないカリキュラムでポーズの原理原則を習得できます。
カリキュラムについては、こちらを参照くださいね。
masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーの内容
カリキュラムにそって、すすんでいきます。
メールは週に1回です。
内容は2本立て。
①ポーズの解説や哲学の講義
②30分の自宅練習用の動画
①の講義動画で、しっかりと内容を確認してから、②の動画を見ながら実践するという流れですね。
講義の内容は、かなり本格的。
私は、いままでたくさんのヨガのワークショップや、養成講座を受けてきましたが満足の内容。
これからヨガのインストラクターを目指したり、実際に指導されている人にもとても良い学びになります。
初心者向けでありながらも、かなり深い部分まで学べるのでおすすめです。
カリキュラムの一部を引用しておきます。
【モジュール1|メインテーマ:ヨガの基本と太陽礼拝】
(1)
・ヨガって何?ここでヨガの本質を掴み切りましょう!
・太陽礼拝①〜太陽礼拝パート1を体験してみよう!最初の流れを掴む。
・リラクセーションの極上体験:シャバアーサナ①
・第1週目の観ながら実践できるヨガクラス(2)
・ヨガのスタイルや種類。ヨガってたくさんのスタイルや種類があります。そこを理解しましょう!
・太陽礼拝②〜太陽礼拝パート2を体験してみよう!最初の流れを掴む。
・リラクセーションの極上体験:シャバアーサナ②(緊張と弛緩)
・第2週目ヨガクラス実践(3)
・ヨガの効く理由。ヨガがなぜ人間開発になるのかを科学的にも理解します。
・太陽礼拝③〜各ポーズを詳しく理解する
・リラクセーションの極上体験:シャバアーサナ③(ボディスキャン)
・第3週目ヨガクラス実践(4)
・アーサナ(ポーズ)解析の全体像。アーサナを包括的に学ぶ効果的な方法を明かします!
・太陽礼拝④〜各ポーズを詳しく理解する
・リラクセーションの極上体験:シャバアーサナ④(ヴィジュアリゼーション)
・第4週目ヨガクラス実践
実際に受講すると、講義メールが届くのが待ち遠しくなりますよ(笑)
これをみてわくわくする人は、参加するといいですね( ̄▽ ̄)
カリキュラム、内容についてはこちらをどうぞ!
masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーの良かったところ
実際に私が一年間受講してみて良かったところは、以下の二つです。
①体系的にヨガを学ぶことができ、知識が整理された。
②ヨガのポーズの実践が習慣化された。
以下くわしくみてきますね。
体系的にヨガを学ぶことができ、知識が整理された。
カリキュラムがよく出来てきて、無理なく段階を踏んで学ぶことができるのが良かったです。
特に今回の講座は、ポーズの習得がテーマになっていますので身体の変化が実感できます。
原理の解説⇒実践のサイクルでポーズを実践していきます。
一通り学び終えれば、ヨガを自宅で実践するのに必要な知識は充分に得られます。
ワークショップや、養成講座に出ないと得られない知識もありましたのでとても満足できました。
ヨガのポーズの実践が習慣化された。
週ごとに新しい実践動画が届くので、自宅ヨガが習慣化しやすいです。
30分ほどで完結しているので、朝や寝る前の時間にちょうど良かったです。
市販のDVDの中には有名な講師の方が監修だけされていて、他のモデルの方がポーズをとっている場合があります。
masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーでは、すべてのコンテンツをmasa先生が作らているので安心です。
masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーのよくなかったところ
個人的には、値段に見合ったとても良い通信講座だと思いました。
あえて、よくなかった点をあげるとしたら以下の2点です。
①本当にはじめての人には、むつかしい用語や身体操作があった。
②受講者同士のコミュニケーションがあると、楽しいと思った。
以下詳しく説明しますね。
本当にはじめての人には、むつかしい用語や身体操作があった。
本当にはじめての人の視点からみてみると、むつかしいと思える内容があります。
体系的に幅広い知識を得るために設計されているので、一度見ただけで簡単にとはいきません。
何度も何度も、繰り返しみることで学習が進みます。
受講者同士のコミュニケーションがあると、楽しいと思った。
繰り返し学習することで習慣化し習得できる内容なので、一緒に取り組んでいる方が見えるといいかなと思いました。
質問などのサポートは充実していますが、受講者同士のコミュニケーションがあればもっと楽しくできそうと感じました。
ヨガせんせいのサポートについて
総合的にお値段に見合った、よいプログラムと思いましたので紹介させていただきました。
私のサポートについて説明させていただきますね。
①LINE@による質問の受付
②オンラインサロンにご招待
LINE@による質問の受付
私は、ヨガのポーズ以前の姿勢や呼吸の指導、関節の稼働を上げる指導が得意ですので受講中に行き詰ったらLINEでご質問ください。
基本的には、24時間以内に回答させていただきます。
また、個別のセッションやレッスンについては有料とさせていただきます( ̄▽ ̄)
受講者の方は割引で対応させていただきますので、気軽にご相談くださいね♪

オンラインサロンにご招待
ゆるくヨガを続ける習慣をつけるオンラインサロンを開始予定です。
こちらの参加費が月額2,980円ですが、私の紹介でmasa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミーを受講された方は無料にさせていただきます。
ぜひ、一緒にヨガを学び習慣化していきましょう( ̄▽ ̄)
堅苦しくなく、ゆるーくたのしみましょう♪
ご入金が確認できたら、サロンに招待させていただきますね!
masa-yoga オンライン・ヨガ・アカデミー主催者中島正明先生の紹介
masa先生の経歴については、こちらを参照してくださいね。
私も、何度かmasa先生にお会いしてご指導を受けたことがあります。
ヨガにたいして、とても熱意があり惜しみなく伝えてくれます。
・とても、かなわない!すごいなと思う人に出会ったら嫉妬せずに応援する。
・丁寧な所作でポーズを行うとこころが整う。
・流体と脱力のイメージでポーズを行う。
・ヨガのポーズには原理原則がある。
とても、影響を受けた先生の一人です。
最近、スタジオをオープンされたようなのでご紹介しておきますね。
追伸
講座の参加に迷われている方、聞きたいことがある方は気軽にご相談くださいね!