最近、寝ても疲れがとれない。
運動不足で、ちょっと体型が気になりだした。
身体が歪んでいるような気がする。。
さて、どうにかしなければ。
ヨガとか、軽い運動をはじめよう!と思うけど忙しくてなかなか続かない。。
こんな悩み、ありませんか?
どうも。
ヨガせんせいです( ̄▽ ̄)
私も子供の頃からずっと身体が硬く、慢性的な肩こり、腰痛に悩まされていました。ヨガを定期的に実践すると、心身が柔軟になり快適に過ごせるようになります。
また、極端な食事制限などしなくても太ることもなく、体型は20代の頃と同じ状態をキープ出来ています。そして、年々身体が快適に動くようになってきています。
ヨガ歴15年のヨガせんせいが、自宅でヨガをするメリットについてお伝えしますね。
ヨガを自宅でする3つのメリット

①他人の目が気にならない。
一番のメリットは、他人の目が気にならないこと。
私も、身体が非常に硬くて周りの人のように出来ないのが気になっていました。しかも、クラスの中で男性が自分だけというのもしょっちゅうでした( ̄▽ ̄)
『ちゃんと出来ているかな?』
『これであっているのだろうか?』
『みんなと同じにいかないなぁ。。』
自分の外側のほうばかりに意識が向き、呼吸と身体の刺激に意識が向きづらくなります。
ゆったりとした快適な呼吸とともに行うのが、ヨガのキモの部分です。慣れないうちは、意識が外に向くと呼吸を味わいにくいかもしれません。
また、無理に『完成形』を追及して身体を痛めてしまう場合もあります。
身体の準備が出来ていない状態で頑張って前屈や後屈を深めようとすると身体が緊張し、呼吸が深まらずリラックス効果が出にくくなります。自宅でするヨガの場合は、他人の目がないので気楽に取り組みやすくなります。
②スキマ時間で出来るので継続しやすいこと

ヨガスタジオでのレッスンだと、基本的には決められた時間に行かなくてはヨガが出来ません。
家庭のことや、お仕事の都合で毎回レッスンに通うことが出来ない場合も多いと思います。そして、何度かお休みをしているうちに、足が遠のいてしまう…
ヨガに限らずですが、身体のことを変えようとした場合、実際に変化が出てくるのにある程度の時間がかかります。
新しい情報が心身に染み込んでいくには、何度も反復するのが効果的です。脳や身体はアナログなものです。
私の師匠は、こうおっしゃっていました。
『週に一回90分のクラスを受けるよりも、一日5分でもいいから継続する方が効果がある』
『日常そのものを、鍛錬の場にしなさい』
継続、習慣化が効果を出す鍵になります。
自宅でのヨガは、時間の都合がつきやすいので、スタジオに通うよりも続けやすいと思います。
③自分の呼吸のペースで行える

ほとんどのヨガクラスは、インストラクターのリード(掛け声)に従って動いていきます。重要な事なので繰り返しますが、ヨガのキモは快適で心地よい呼吸とともに丁寧に身体を動かしていくことです。
レッスン中にインストラクターと呼吸が合わないと、焦って動いてしまったりゆっくり過ぎて退屈に感じてしまうかもしれないです。
自宅でのヨガでは、自分の呼吸のペースで行えるので快適な呼吸のペースを探りながらポーズの練習が出来ます。
本日は、自宅でヨガをする際のメリットについて書いてみました( ̄▽ ̄)
次回は、自宅ヨガの始め方についてお伝えしてみますね!
今日もゆったり呼吸で穏やかな一日を〜
LINE友達募集中です!
質問など気軽に受付していますー
