どうも( ̄▽ ̄)
ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) | Twitterです。
最近、ブログを毎日更新するためのモチベーションアップのためにとオンラインサロンというものに参加させて頂いています。
ブログをされている方ならばご存知かもしれないが、イケハヤ氏率いるブロギル(ブロガーズギルド)内の球拾いサロンは、基本毎日がお祭り騒ぎで楽しい笑笑
リスナー参加型のラジオが連夜放送されています。ガヤガヤガヤるのが、本当に楽しいです!
誕生の瞬間に立ち会いました( ̄▽ ̄)
いいバイブレーションだねぇ。
あなたのやさしい振動が、みんなを包んでおるのだよ。
おめでとう🍾 https://t.co/mU6dkGrH0F
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年9月7日
先日は、球拾いサロンオーナーのぽかべ氏がブロギルGMに任命され、またお祭り騒ぎ笑笑
ありがとうございます😊
つい先ほど、電気も先程復旧しました!みんな面白すぎる( ̄▽ ̄)笑笑
こんなに笑ったの久しぶりです♪
そして、やさしい。
たまサロいいサロンですね!
みんなに会えてよかった^_^
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年9月7日
今回の震災で被災していましたが、大笑いしているうちに心身がゆるみ忘れていました。
みんなやさしい、あたたかいサロンです。
● 笑いヨガ
笑いヨガというヨガがあります。
笑いヨガは、誰でもできる笑いの健康法です。1995年にインド人医師Dr.マダン・カタリア夫妻が考案したもので、ユーモア、冗談、コメディは使わず、理由なく笑うというユニークな方法です。
笑いの体操と、ヨガの呼吸法をあわせているところから笑いヨガと呼ばれています。酸素がたくさん取り入れられ、健康と活力が実感できます。
体操としての笑いでも、おかしいと感じて笑っても、身体への健康効果は全く同じです。グループで笑っていると、おもしろくなくてもだんだん楽しくなってくるので、無理なく続けられる運動で、現在では100カ国以上に広がっています。
引用元:日本笑いヨガ協会HP
私もヨガ講師の認定講座で笑いヨガに取り組んだことがあります。簡単な体操をしてから、あとは『何でもいいから笑う』最初は、なんとも言えない雰囲気になるのですが、やってみると本気でおかしくなって来て全開で笑えます笑
大声で、お腹が痛くなるくらい笑うと、もう気分は一新されています。
笑いヨガに限らず、たまには何にも考えずに笑いまくりましょう!
● 微笑みもいい
私の大好きな本に、アランの『幸福論』があります。
もしある専制君主が、ぼくを投獄して権力を尊重させようとしたならば、ぼくは毎日ひとりで笑うことを健康法とするであろう。足を強化するためトレーニングをするのと同じように、ぼくは自分のよろこびを強化するためトレーニングをするであろう。
しあわせだから笑っているのではない。むしろぼくは、笑うからしあわせなのだ、と言いたい。
アラン『幸福論』岩波文庫
私は、前職の頃この文章に出会いドキッとしました。すぐに実践してみようと思い職場でもやってみました。
もちろん、最初はぎこちなかったです。気分が乗らずに出来ない時もたくさんありました。
それでも、コツコツ続けて微笑んでいる時間が長くなると、人間関係がスムーズにいくことが多くなり、生きるのが楽になりました。
慣れると、自然と微笑んでいられるようになってきます。最初は、つくりものでも良いです。口角を軽く引き上げて、顔に入っている力を抜いていきます。
鏡を観ながらやるのもいいですね。目は、イライラしているかもしれません。でも気にせず続けてみます。
呼吸法を合わせると、さらにゆるみます。頭の中で言葉を発してみます。
息を吸って、私はしずか。
息を吐いて、私は微笑む。
心地が良いと思うだけ、続けていきます。
お時間があるときに、試してみてくださいね
そして、自分が笑顔の効用について実感できたら、相手がイライラしていても、一呼吸置いて笑顔でいられる練習です。
自分とまわりがほっこりしあわせになる、笑いの習慣取り入れてみませんか?
今日もゆったり呼吸で穏やかな1日を〜