どうも( ̄▽ ̄)
ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) | Twitterです。
何かに取り組もうにもやる気が起きない!というか、何もしたくない。なんて気分の時もありますね( ̄▽ ̄)
私の得意技は、『瞑想』と称して、長時間ボーっとすることですが、これだと現実は変わりませんね笑
気分が乗らない日でも、『何でもよいので』書くを習慣にすると、やる気スイッチが入りやすくなります。
ポケットに入るような小さいサイズのノートを準備します。あるいは、携帯電話などのメモ機能でも良いです。
● すかさず書くのがポイント
何か思い着いたらすかさず書きます。このすかさずがポイントで、せっかく思いついたことでもほっておくと忘れてしまいます。
仕事中、食事中、通勤中、移動中、自宅でくつろいでるとき、TVを観てるときetc.
時間と状況は問わず、思いついたら直ぐに、書き出していきます。書き出すという行動をする事で『なんかやってみよう!』というやる気スイッチが入ります。
● 書いたものを読み返す
そして、書き出したものを、読み返してみます。
自分の思考のクセが見えてきたり、自分が望んでいることが、見えてきたりします。
一日、一単語でもいいのです。日々の気づきをアウトプットする。
これが、とても大事なことです。
すこし、おおげさに言えば、自分の『意識の進化』を促進する習慣と言えるかもしれません。
頭の中の思考をすぐに取り出して、ノート上に視覚化すれば、『自分のことを外から観るという行為』の鍛錬になります。
そして、書き出すことが習慣になれば、自然と日常の意識がアウトプットに向きます。
『自分の考えを自分で観察する』という状態に、自然と入っていけるようになります。
ブログなどで、情報発信することに抵抗がある人でも、先ずは、自分を見つめるために、『すぐに書き出す』のを習慣にしてみてください。
いつか、あなたが情報発信をはじめようと思った時に、この『すぐに書き出す』習慣は貴重なネタの宝庫になっているはずです。
書く、アウトプットするという行為がごく当たり前になっていきます。日々の『気づき』を、毎日、新鮮なカタチでメモするだけです。
誰にも見せる必要はありません。まずは、ノートを買いに行くという予定を入れてしまいましょう( ̄▽ ̄)
そして、とりあえず一週間続けてみます。これを、毎日繰り返せば、習慣が定着し、2週間もすれば、自分の意識が変化したことを、感じるかもしれません。
1か月続いたら、毎日ブログを更新できるくらいに。
そして、一年続いたら。。。
可能性は、無限大です。
あなたの、自分の軸を知る上でも役に立つ。そして、可能性を広げるという意味でも、本当に意味のある、それでいて簡単に取り組める意義ある習慣です。ちょっとくどいですね笑笑
私が、毎日楽しくブログを、更新出来ているのは間違いなく、この習慣のおかげです。
是非、試してみてくださいね!
今日も穏やかな呼吸で、ゆったりとした1日を〜