どうも( ̄▽ ̄)
ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) | Twitterです。
フォロワーさん、生徒さんのお悩みに答える『ヨガ先生のお悩み相談』のコーナーです。本日は、疲れ目についてのご相談を受けましたので、お答えしていきますね!
スマートフォンやパソコンなどを長い時間使用する機会が多い方もいらっしゃると思います。現代社会では、目を酷使しています。
ヨガ先生も最近は、ネットでの情報発信に力をいれていますので、目が疲れることがあります( ̄▽ ̄)
現代社会では、目を使わずに生きていくことは難しいです。しっかりとケアして快適な状態をキープしていきましょう。
また、前提として姿勢がとても大切になりますのでこちらの記事を参考にされてみてください!
それでは、疲れ目に効くプチヨガを紹介しますね!
疲れ目に効くヨガ
疲れ目に効くプチヨガをいくつかご紹介します。
【プチヨガミッション】
頭皮のマッサージ。
両手を軽く握ります。
頭のてっぺんから、イタ気持ちいい部分を軽く擦りほぐしていきます。
おでこや、こめかみも行います。
疲れ目にも効果的です。
スッキリしますよ。実践したら、いいね👍かリプを#プチヨガミッション
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年8月31日
頭皮は意外と緊張しています。試しにゴリゴリしてみてください。
【疲れ目に効くプチのヨガ①】
楽に座って両手を軽く握りましょう。
頭を軽くマッサージ。
頭頂
こめかみ
頭の後ろ
頭と首の付け根
眉毛のうえ
ほお骨付近
を重点的に行ってみましょう♪
心地よい範囲でやるのがコツです。
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年8月31日
やってみましたか?
結構、刺激が入る部分が多くありますよね。お時間が取れる時は、顔もマッサージしてみましょう。
● 軽く叩いて振動させる
揺らすとゆるみます。
軽く振動させるとイメージしながら、頭から順に全身をタップしていきます。
【疲れ目に効くプチのヨガ②】
今度は手を軽く握ったら、軽く頭をタップていきます。
決して強く叩かず、ほんのすこしだけです。
心地よければ、首まわり、肩、鎖骨、デコルテ、肋骨、背中とやっていきましょう。
中の骨に振動を与えるつもりでやると心地よいです( ̄▽ ̄)
③へ続く
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年8月31日
叩く圧に注意して行ってください。刺激が強すぎるのは故障の原因になりますので、慎重に。
心地よければ、全身タップしていきましょう。
● 目の周りをゆるめるパーミング
【疲れ目に効くプチのヨガ③】
両手を軽くこすりカップの形にします。
手のひらの中心が目に当たるようにしてやさしく被せてゆったり呼吸をします。
しばらくしたら、目の周りを指で丁寧にマッサージ。
あとは、らく〜にします。
④に続く
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年8月31日
パーミングと呼ばれる方法です。伝統的なヨガのクラスで良く取り入れられています。
● 首まわりのコリを取る
【疲れ目に効くプチヨガ④】
首の後ろに両手を重ねて、そこを支点にしてゆっくりと首を動かします。
首と頭の付け根
首の真ん中
首の根元
と順に重ねた手をずらしていきます。
ゆったりと呼吸をしながら、丁寧に回してみましょう。
オシマイ
— ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) 2018年8月31日
首筋には、たくさんの筋肉群が集まっています。また、神経と血管の網も精密に張り巡らされています。疲れ目の原因のひとつに、中枢神経のつながりが途切れて神経の伝達がうまくいかなくなる事があります。
首の筋肉が緊張して、頚椎が詰まると流れが悪くなります。手で支点を作ることで関節部分を効果的に緩める事が出来ます。以上気に入ったものがあったら、実践してみてくださいね( ̄▽ ̄)
LINE友達募集中です♪気軽に申請してみてくださいね〜質問やお悩みは、こちらからどうぞ〜

お待ちしてます( ̄▽ ̄)