どうも( ̄▽ ̄)
ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) | Twitterです。
目標にむかって、行動し続けることが出来たら無敵だと思いませんか?
しかし、これが出来ないから困る( ̄▽ ̄)
どうして、出来ないのでしょうか?
自分の人生の責任を、自分で取ろうとしていないからかもしれません。
ということで、今日は当事者意識について書いてみたいと思います。
私は、10年以上小売業で働いておりました( ̄▽ ̄)
ちょっと意外ですよね笑
パート、アルバイトさん、新人社員の教育や、店舗運営の補佐をしていました。いろいろな、人と関わり教育をしてきました。
会社には、教育のマニュアルがありました。
まずは、会社のコンセプト、理念をお伝えして、会社の自慢話をして、会社の自慢話をして笑
理想の職員像を押し付け○脳する…。なんて流れがあるのですが、退屈でしかたがない( ̄▽ ̄)
これが、2時間ぐらい続くので、アルバイトさんには拷問に等しい( ̄▽ ̄)
私が教育をする時は、働くうえで本当に必要な伝達事項を伝えて、上記のようなタイクツな会社のオハナシは端折っていました笑笑
いつも、必ず言っていたのは
『今日、お話したなかで、これだけは忘れないでください。』
『お店に入ったら、常に笑顔でいることを心がけてください。』
『笑顔でいると、あなた自身がリラックスできます。』
『笑顔は人に伝染します。』
『お客様、そして一緒に働いてる、スタッフも気分が良くなります。』
『お店に出たら、あなたはお店のスタッフです。』
『お客様にはあなたが、未経験、素人だろうが、関係ないです。』
『失敗をしたら、当然怒られることもあります。』
『そんな時、笑顔が自分を守ってくれますよ。』
私は、よく会社のマニュアルを、無視して怒られていました笑
例えば、レジに立たせるのは、何日目と決まっていましたが、流れを一通り説明したら、直ぐにレジに入ってもらっていました( ̄▽ ̄)
スパルタです。
もちろん、たくさん失敗します。ドンドン、失敗経験を積んでもらいます。そして私も一緒に謝ります。
失敗したこと修正して、また実践。一緒にお客様に謝りながらついていくと、アルバイトさんのメモを取る態度が真剣になります。
『次のお客さん受けたら、私は補助から外れるよ( ̄▽ ̄)』
ますます、真剣になります。成長のスピードが断然違うのです。ちゃんと練習し続けるようになってきます。
厳しいようにも見えますが、一人でちゃんと出来るようになってくると、アルバイトさんから、本当の笑顔が出てきます。
同じ方向を見ながら、寄り添う。そして、楽しくフィードバックする。
『私、何かできるようになってきました!』
そんな言葉をもらえると、とても嬉しく思ったものです。思い出すと、なんだかしみじみ( ̄▽ ̄)
エラそうなことを書いていますが、私自身も、出来ていないことが多々ありました。会議に参加していても、自分が発言するつもりで臨んでいなかったです( ̄▽ ̄)
『どうせ、うちの会社じゃ出来ないから…』
これが、口癖になってましたね。環境のせいにしていました。
『悪いのは会社。』
周りの環境のせいにしても、何も変わらないです。
自分の人生は、自分で責任を取るんだ!という当事者意識を持つこと変わってきました。
最初に自分を癒し、動ける力を養います。少しづつ、恐れを克服しながら、挑戦できる自分になる。
そして、自分がやりたい事、ヨガを伝えるという道に向かって、決断出来ました。
自分の人生の舵取りは自分ですると決めると、当事者意識がしっかりと芽生えました。自分でやりたくて、自分で決めた事だと続ける事が出来ると思います。
今日もゆったり呼吸で穏やかな一日を〜