どうも( ̄▽ ̄)
ヨガ先生@ヨガの個人塾 (@KJ70043978) | Twitterです。
毎日を心地よく過ごす生活習慣。今日は、お掃除についてお話します。
あなたは、掃除や整理整頓は得意ですか?
私は、とっても苦手でした笑
以前の職場では、机の上には資料が山積みになっていました。引き出しの中も紙だらけ( ̄▽ ̄)
仕事は、次から次へとやって来ます。片づける暇があったら仕事を進めたい。そんな感じの毎日でした。少しでも早く帰るには、とにかく仕事をこなして、終わらせる…思い出すだけで肩に力入ります笑
『大切な資料』や『今使う道具』などよく失くしていたものです。無くさないまでも、探すのに時間がかかっていました。散らかっていると当然そうなりますね( ̄▽ ̄)
● 掃除をすると、成功を呼び込む。
夢の国ディズニーランドは、掃除を物凄く重視しています。本も、何冊か出ているのでご存じの方も多いと思います。
カストーディアルと呼ばれる清掃スタッフが、600人ほどいて、15分ごとに自分の受け持ちのエリアを清掃する。
そして、閉園後も掃除が続く。
24時間体制での、徹底した掃除。
夢の国は、この掃除力によって支えられていると言われます。
また、80年代のニューヨークの犯罪件数を激減させたのも、掃除の力であるというのも有名な話です。
地下鉄を徹底的に綺麗にすることで、犯罪が75%も減ったそうです。
反対に、校内暴力が絶えない学校のトイレは、すごく汚いことが多いです。私の母校もそうでした笑。なるべく、立ち寄りたくない雰囲気です。
散らかった部屋にいると、心も乱れやすくなるように思います。無意識のうちに、散らかっているモノに脳のメモリーを使っているからです。
掃除して、ゴミを捨てるとスッキリするのは、無意識に使われていた脳のメモリーが解放されるからだと思われます。
● 実践ワーク
早速、自分の部屋を掃除してみましょう!30秒でもいいので、何か不要な物を捨てて見ましょう!
毎日、一つで良いので不要な物を捨ててみます。もっとやりたくなったら、しめたもの( ̄▽ ̄)笑
どんどん捨てていきましょう。
すっきりとした部屋で、ゆったりとした呼吸をすると本当に心地の良いものです。お寺やヨガのスタジオも綺麗に掃除されていることが多いです。
ヨガの実践哲学の中で、シャウチャ(清浄)というのがありますので、そのうち記事にしてみますね♪
本日は、綺麗な部屋でゆったり呼吸を〜