今日は、前回記事で紹介した
『骨を感じる』について
もう少し詳しくお伝えしようと思います。
私は、いままでいろんな
流派のヨガクラスやワークショップ
に参加してきました。
多くのクラスで、準備運動として
ゆったりと呼吸をしながら
関節を動かすことが多いです。
10分以上かけて丁寧に
行うところも多いです。
ヨガを学び始めの頃は
『はやく、ポーズの練習がしたい!』
とイライラしたりします(笑)
ちゃんと関節や骨を意識してから
動くといつもより身体が軽いという
体感が得られますよ!
ちょっと体験してみましょう。
● 手の指の動きが軽やかになる。
まずはじめに自分の手の指
をみてください。

普通に無意識で指を使う場合は
『指骨』のところを意識していると思います。
手の骨の写真を見てもらうと
わかりやすいのですが
手の甲の中に『中手骨』という
長い骨があります。
その骨が『手根骨』という
手の根元の骨につながっています。
まずは、このことを『認識』しましょう。
ここで、軽く手を握ったり
開いたりしてみてください。
その体感を覚えておきます。
次に、『中手骨』を意識して触れながら
根元の『手根骨』に押し込むよう
に回してみます。
実際に触ってみて
意識を向けることを
ヨガでは『ニヤーサ』と言います。
触れて、意識化します。
人差し指から小指まで行ってみてください。
終わってから、手を握ってみましょう。
きっと、軽やかでスムーズな動きになっていると思います。
(ホネナビ 1日3分で医者いらずの体になる 長谷川 智 参照させていだだきましたm(__)m)

ホネナビ 1日3分で医者いらずの体になる: たった3分の「ホネナビ体操」で疲れない・ケガしない・寝たきりにならない
- 作者: 長谷川智
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2013/03/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
全身の関節をまんべんなく動かすと
普段よりアサナが楽にとれるようになります。
楽にアサナが取れると、呼吸も楽になります。
先ほど紹介したホネナビの本を読むと
より認識が広がります。
興味があったら
ぜひ読んでみてくださいね( ̄▽ ̄)
今日もゆったり呼吸で穏やかな一日を!